中庭で繫がる暮らし
志免町志免N様邸
地域別|すべて
物件データ
| 敷地面積 | 220.39㎡(66.67坪) | 
|---|---|
| 延床面積 | 128.34㎡(34.32坪) | 
建築中レポート
- 1. 2023年05月25日
- 
  建設地予定地奥様の生まれ育ったご実家の近くの土地を、おじいちゃんが手に入れてくれて計画がスタートしました。通勤などの車通りがとても多い道で、いかにプライバシーと安全に配慮しながら自由な暮らしができるかがポイントになります。 
- 2. 2024年03月30日
- 
  地鎮式お兄ちゃんのような存在であるご家族ぐるみのお付き合いのご住職に、地鎮式を執り行って頂きました。ご親族の皆様もご参加頂き、これからいよいよ着工に向けて進んでいきます! 
- 3. 2024年05月20日
- 
  いよいよ着工!水道引込工事も終わり、基礎着工です。 
 地鎮祭の時の笹を基礎下に埋めて、準備万端です!
- 4. 2024年05月25日
- 
  防蟻三点セットナガタ建設の防蟻処理は、 
 防蟻防湿シート・虫返し・防蟻フォームの三点セットを施工します
 写真はターミダンシートという防蟻防湿シート
 基礎下に敷いて、忌避性があるので地上に上がってくるシロアリを
 シャットアウトします。また、地中の湿気も防ぐので、床下の湿気対策にもなります!
- 5. 2024年06月07日
- 
  基礎工事基礎工事が完了しました!家の基礎というのは、その建物を支える土台の部分のことです。主に、家の重さを地面に伝えるという役割があります。この土台を作る工事を「基礎工事」を呼びます。 
- 6. 2024年07月02日
- 
  棟上げしました!梅雨に入り天気が心配されましたが、無事上棟しました。 
 N様本日は上棟おめでとうございます!
 大工さんたちもいつも見させていただいておりますが、チームワークがとても良くスムーズに工事が完了しました。
 夕方には屋根屋さんがルーフィングを施工し、外壁やバルコニーの上にはブルーシートで雨対策まで無事終えました。
 ここまで出来れば梅雨時期ですが、心配はありません!
 
 
- 7. 2024年07月08日
- 
  窓設置完了上棟も無事終わり、窓の設置工事完了しました。 
 昼間は光が差し込み、明るい空間が広がっており、
 これからの完成が待ち遠しくなります!
- 8. 2024年07月26日
- 
  吹付断熱施工吹き付け断熱は、ポリウレタン樹脂を主成分として、 
 発泡させたスポンジ状の断熱材です。断熱材を壁に
 スプレーのように吹き付けることで自己接着力により、
 窓や柱などの細かい部分にも入り隙間なく埋めること
 ができます。壁面に隙間なく断熱材を施すことができるので
 外気を通さず「夏は涼しく」・「冬は温かく」を
 維持してくれます。
- 9. 2024年08月09日
- 
  サイディング外壁施工サイディングボードには耐熱性、耐久性、耐震性、断熱性、遮音性などの特性をもち、木目調、タイル調、石目調、レンガ調、コンクリート調など、さまざまな素材を表現することができる。といった特徴があります。 
 外壁が施工されると完成が近づいているのをより感じることができます。
- 10. 2024年08月24日
- 
  階段施工階段は、木工事で施工。アイアンの手摺りは終盤になって取り付けます 
- 11. 2024年08月26日
- 
  中庭の様子外観からは、窓が無い家に見えますが、 
 中庭側から見ると、しっかりと日が入るのが分かります
- 12. 2024年08月30日
- 
  外観チラ見せ台風が接近している為、養生をまとめたタイミングで、 
 外観が少しみえました!
 これから塗壁の吹付に入っていきます。
- 13. 2024年08月30日
- 
  クロス貼り作業中木工事が完了し、クロス貼り作業に取り掛かってます。 
 パテを塗る前に下地処理をするのですが、その作業を入念に行っています。
 クロスは下地の状態をとても拾いやすいです。ヘラを通すことによって、石膏ボードのごみを落とすのはもちろんですが、下地に段差がないか、釘やビスの頭が出てないかなどを確認しています。
 白いクロスは自然光を隅々まで行き渡らせるため窓から入ってくる光が家の中で広がりより良い雰囲気が感じられます!
- 14. 2024年10月02日
- 
  内装工事完了!ほとんどの内装工事完了しました。 
 これから外構工事に入っていきます!中庭には芝生が、家の中から見える景色がより一層楽しめるものになりそうです。
