土地が狭いのですが、隣家に対しては何を注意すれば良いですか?
Q. 土地が狭いのですが、隣家に対しては何を注意すれば良いですか?
A.
設計的な要件でいうと、光を入れるための窓の配置が非常に重要になります。周囲の目線や、窓から何がみえるのかは、暮らしの中で重要な要素になってきます。
問題になるとすれば、隣家との距離になるでしょう。その場所の用途地域により違ってきますが、民法では原則として、その建物が隣地境界線から50cm以上離すよう定められいます。また、隣地境界線から1m未満の距離で隣家がのぞける開口部や縁側がある場合、目隠しをするものが要りますのでご注意ください。
長いお付き合いになるご近所ですから、住宅を建てる際は、事前に役所で各条例を調べておいたり、隣地境界線の位置をお互いに確認したりした方が良いでしょう。
関連質問
- 土地探しもお願いできますか?
- 土地探しの手順は?
- 敷地によっては余計にお金がかかることって本当ですか?
- 土地を買う場合、土地の購入代金以外にかかる費用はある?
- なぜ登記をしないといけないの?
- 土地が狭いのですが、隣家に対しては何を注意すれば良いですか?(現在のページ)
- 用途地域とはなんですか?
- 建ぺい率とは?
- 容積率とは?
- 調整区域には建築できないの?
- 都市計画法とはなんですか?
- セットバックとはなんですか?